
□

一日中回し続ける洗濯機。洗濯機のドラム槽に付着して悪臭を放つ洗濯カスが悩みのタネでした。電解水での洗濯は最小限の洗剤(使わない場合もあります)で除菌まで行えるので洗濯物はもちろん、洗濯機のドラム槽までキレイにします。だから、臭い移りの心配もなく気持ちいい洗濯を行うことが出来ます。
□
□

酸性電解水(次亜塩素酸水)は食品添加物(殺菌料)として食品の除菌に、厨房の衛生管理には油を乳化するアルカリ性電解水、シンクの水垢やミネラル汚れには酸性電解水を。上手に使い分けて頂くことで効果的な清掃が可能です。※次亜塩素酸水は最終食品の完成前に除去してください。
□
□

嫌な臭いの原因の一つであるアンモニアやイソ吉草酸、これらの原因物質を電解水は中和、分解することで消臭します。また臭いの発生元となる細菌類を破壊することで臭いが生み出されることを防ぎます。別の臭いを付けてごまかすのではないサッパリした清掃感があります。
□
□

運動機能・認知機能の維持向上が図れ、意欲向上や生きがいにも繋がる運動設備はとても重要です。しかし多くのヒトが直接手に触れる器具や、マットなどはなかなか洗うことが出来ません。電解水を使用すればアルカリと酸を用途に合わせてスプレーすることで洗浄も、除菌・消臭も容易に行うことが出来ます。
□
□

生ゴミに含まれる有機物を水分と炭酸ガスに分解し、数時間で生ゴミを大幅に減容。 館内から出る野菜クズなどの生ゴミを効率よく処理できます。残った残渣(基剤)は肥料の原料として利用できます。野菜調達先の農家で肥料として使用していただければ、『生産』→『収穫』→『消費』→『排出』→『減容』→『再生』→『生産』→・・・という食品リサイクルループの構築ができ、持続可能な社会へ貢献することが可能です。
□