INTRODUCTION 電解水について
電解水掃除方法/イベント会場

「まずは、キレイに」宣言
ニューノーマルな清掃 -電解水清掃方法・イベント会場編
不特定多数の人が一気に集まり、去っていくイベント会場。
会場自体が衛生状態がキープされ続けている必要があります。
電解水条件 | アルカリ性電解水 | pH11.0~12.0 |
酸性電解水 | pH6.5以下 | |
有効塩素濃度 | 25~35mg/kg |
- ここでいう水とは電解水のことです。
- 清掃場所の番号は任意で清掃の順番を示すものではありません。
- 敏感肌の方や長時間ご使用になる場合は掃除用の手袋をご使用ください。
- 目に入った時はこすらず、速やかに水でよく洗い、医師に相談してください。
- 万一飲み込んだ時には水を飲み速やかに医師に相談してください。皮膚等に異常があった時は、速やかに使用を中止し医師に相談してください。
イベント会場清掃の手順一覧
ホール
① 床面

<使用道具>
・床洗浄機
・モップ
・ドライワイパー
・ちりとり
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
①水の代わりにアルカリ性電解水を床洗浄機にいれる→②事前に床面の掃き掃除を行いゴミは取り除いておく→③床洗浄機をかける2度かけすると効果的→④洗浄をおこなった後ドライワイパーで汚水を回収→⑤酸性電解水に浸したモップを固く絞りたたき洗いをするように余分な水気を拭き取る。
② シート

<使用道具>
・スプレーボトル
・フキン
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
ファブリック素材の場合
①アルカリ性電解水をフキンに噴霧し叩くように拭く→②(補足)汚れのひどい所は専用洗剤を使用→③酸性電解水をスプレーボトルでスプレーし水気が残るところはフキンで拭き取る。
③ テーブル

<使用道具>
・スプレーボトル
・フキン
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
①アルカリ性電解水をフキンに噴霧し端から拭き上げる→②(補足)汚れのひどい所は専用洗剤を使用→③酸性電解水をフキンに噴霧し端から拭き上げる。
④ ドアノブ

<使用道具>
・スプレーボトル
・フキン
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
①アルカリ性電解水をフキンに噴霧し拭き上げる→②(補足)汚れのひどい所は専用洗剤を使用→③酸性電解水をフキンに噴霧し拭き上げる。
玄関・廊下
① 絨毯

<使用道具>
・水洗い掃除機
クリーナーヘッド
・スプレーボトル
・掃除機
・バケツ
<備考>
作業時は十分に換気をすること。ウール素材のものには使用しない。
①水の代わりにアルカリ性電解水を水洗い掃除機クリーナーヘッドにいれる→②事前に床面の掃き掃除を行いゴミは取り除いておく→③掃除機に接続→④汚れた箇所を吸い上げるように擦る→⑤最後に酸性電解水をスプレーする。
② 手すり

<使用道具>
・スプレーボトル
・フキン
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
①アルカリ性電解水をフキンに噴霧し拭き上げる→②(補足)汚れのひどい所は専用洗剤を使用→③酸性電解水をフキンに噴霧し拭き上げる。
③ 休憩シート

<使用道具>
・スプレーガン
・フキン
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
①アルカリ性電解水をフキンに噴霧し拭き上げる→②(補足)汚れのひどい所は専用洗剤を使用→③酸性電解水をフキンに噴霧し拭き上げる。
④ 灰皿

<使用道具>
・バケツ
・フキン
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
①吸い殻の入った灰皿を外し吸い殻を捨てる→②アルカリ性電解水に浸したフキンで拭き上げる→③灰皿をもとに戻し、酸性電解水を入れる(水の代わりに酸性電解水を使うことで臭いの拡散を抑えられる。
⑤ エレベーターボタン

<使用道具>
・スプレーボトル
・フキン
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
①アルカリ性電解水をフキンに噴霧し拭き上げる→②(補足)汚れのひどい所は専用洗剤を使用→③酸性電解水をフキンに噴霧し拭き上げる。
窓
① 窓ガラス

<使用道具>
・シャンピング
・バケツ
・フキン
<備考>
①アルカリ性電解水に少量の洗剤(滑りをよくするため)を入れシャンピングにふくませる→②ガラスの上から下へ拭く→③液だれした場合はフキンで拭き取る。
トイレ
① 洗面台

<使用道具>
・蓄圧式スプレーボトル
・バケツ
・フキン
・スポンジ
<備考>
作業時は十分に換気をすること。スプレーガンが無い場合はスプレーボトルで代用する。
①スプレーガンを使用してアルカリ性電解水を洗浄面に噴霧し、スポンジで洗う。特に蛇口周りを行う事→②同様にハンドソープなどの希釈ボトルもスポンジ洗い流す→③磨いた所を流水ですすぐ→④酸性電解水に浸した清潔なタオルで拭き上げる。
② 床

<使用道具>
・バケツ
・デッキブラシ
・スクイージー
・モップ
※樹脂製の柄が良い
・モップ絞り器
<備考>
作業時は十分に換気をすること。
①バケツに汲んだアルカリ性電解水を床全面にまく。デッキブラシで擦り洗いをする→②流水ですすぐ→③スクイージーで水を切る。→④酸性電解水に浸したモップで床を拭き上げる。換気を十分にして床を乾燥させる。
③ 便器

<使用道具>
・バケツ
・スプレーガン
・トイレブラシ
(スポンジ型が好ましい)
・細型ブラシ
<備考>
作業時は十分に換気をすること。スプレーガンが無い場合はスプレーボトルで代用する。
①バケツに汲んだアルカリ性電解水にブラシを浸し便器の中を磨く、ふちも入念に磨く→②便座裏等はスプレーガンで噴霧し、専用細型ブラシで磨く→③酸性電解水に浸した清潔なタオルで拭き上げる。拭き上げ後、トイレを一度流す→④酸性電解水を便座の中に噴霧する。