【電解水の検証データ】

電解水の安全性について詳しくはこちらから

「まずは、キレイに」宣言

「まずは、キレイに」で、もっと安全に、安心が近づきます。

このコロナ禍の中で、除菌、ウイルス除去の必要性ばかりが喚起されています。
挙句には汚れていても高濃度の除菌液や消毒液を使えば大丈夫!という危険な発想までまかり通り、
市中では危険な衛生管理がおこなわれています。

汚れを取らずにいきなり消毒液をふりまいて掃除するなど、通常ありえない大変な事態です。もちろん、
手洗いや、水拭き掃除ができない状況もありますが、どんな衛生管理のマニュアル本にも、
「いきなり高濃度の消毒薬で」という掃除の仕方は書いていません。

厚生労働省、経済産業省、消費者庁が共同で発表した資料では、手や指についたウイルスの対策として
手洗いの重要性を取り上げています。
「石けんやハンドソープで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐ。その後、さらに消毒液を使用する必要はありません。」
つまり手洗いにおいては、汚れを取り除けば強力な除菌剤や消毒液はいらないということです。
また物に対しても経済産業省、NITE発表資料によると、汚れ(有機物:手垢、油脂等)をとれば、35mg/kg以上の
次亜塩素酸水もコロナウイルスに効果があると発表しました。
このように行政も検証の結果、まずは汚れを取ることが大事だと言っています。

事前に汚れを落とせば、安全な次亜塩素水で年齢問わずだれでも掃除ができるのです。
掃除は教育(衛生週間、健康増進、公共性、労働体験など)でもあり、軽度な運動でもあります。
さらに、掃除をした後の雑巾やモップなどの掃除道具も安全な次亜塩素酸水をたっぷり使って洗い除菌できるので、二次汚染や生乾きのいやな匂いもなくなります。

 

■試験結果については各ページをご覧ください。
―――――――――――――――――――――――――――――
-有効性と安全性の根拠
-有効性と安全性の根拠/毒性試験
-有効性と安全性の根拠/空間噴霧試験
-有効性と安全性の根拠/刺激性試験
-有効性と安全性の根拠/環境試験
-有効性と安全性の根拠/素材試験

ページトップへ